
Perlの導入の仕方
講師:シレスト=ノイデルファーム
◆その1:Windows 9x/NT編
必要なファイル:こちら "Get
ActivePerl 5xx Now!"をクリック
- 取ってきたファイルをダブルクリックして実行してください。
インストーラが開きますので、あとはひたすら[Next](もしくはEnterキー)を連打してインストールしてください。
終了したらCドライブの中に入っているはずのAutoexec.batというファイルを探してメモ帳で開き、以下の1行を内容の最後に追加してください(入っている場合は構いません)。
SET PATH=%PATH%;C:\perl\bin
追加した後はWin9xの場合は再起動してください。
- 基本的な使い方
DOSプロンプトを開き、Perlスクリプトのあるディレクトリに移動して
perl filename.pl (Enter)
文法チェックのみの場合は
perl -cw filename.pl (Enter)
◆その2:Macintosh編
必要なファイル:こちら "MacPerl
5.20r4"と書いてあるもの
- 何はともあれ取ってきたファイルをデコードしてください。
……MacBinary形式になっていますのでそれを復元できるソフトがあればOKです。
Stuffit Expanderがあれば迷う必要はたぶんありません。
- インストーラを起動してインストールします。
とにかくインストーラを起動してください。あとは[Continue]ボタン、続いて[Install]ボタンで起動ディスクに勝手にインストールされるはずです。
これでインストールは完了です(簡単すぎましたか?)
- 基本的な使い方
スクリプトを実行するには
[Script]メニューから[Run
Script...] もしくはCmd-R
文法チェックのみの場合は
[Script]メニューから[Syntax
Check...] もしくはCmd-K
◆その3:UNIX (Linux FreeBSDなどPC-UNIX含む) 編
必要なファイル:こちら "Source
Code"のリンクをクリック
- ……とはいえ、UNIXを扱えるほどの人には解説する必要もないですね(笑)
./Configure
(ここでいろいろと質問に答える、Enterの連打でほとんどOKのはず)
make
make test
su
←rootでログインしていない場合のみ
make install
でサクサクッとインストールしてしまいましょう。
ちなみにコンパイラにはgccを指定したほうがなんとなく(爆)良いようです(Use
which C compiler? [cc]でgccと打ってEnter)
また、ln -s /usr/local/bin/perl
/usr/bin/perlとやっておいたほうが便利ですね。
←PREV
| NEXT→
Return : Perl
Top