実践編/HTML型掲示板に挑戦(1)

真里:加藤真里 シレ:シレスト=ノイデルファーム

シレ:さて、前回までで、世に出回っているCGIの説明書を読みこなして設置できる程度にはなったと思います。かの有名なMiniBBSならまず間違いなく設置できることでしょう。

真里:さっそく設置しちゃった☆……でも、どうもさ、テレホーダイ時間帯なんかになると掲示板が表示されるのが遅くて……いいかげん頭に来てるんだけど。

シレ:理由は……わかりますか?

真里:作り方が悪い(きっぱり)

シレ:……あ、あの……そこまで言ってしまうと……。実のところは、遅くなっても仕方のない方法を取っているのです。書き込みの内容を見るだけの時も、実際に書き込む時も、いつもCGIのファイルを読み込んでいますよね。

真里:うん。

シレ:ということは裏を返せば「見るだけでも1回CGIを動かしているために、たとえば10人のうち9人がROM(読んでるだけ)の人だった場合も、最低10+1=11回呼び出すことになってしまうため、サーバの機械に負担をかけるから重い」ということになるはずです。CGIはサーバで動いているソフト(を呼び出す方式)だと言いましたよね?

真里:……たぶんそんなことを言ってたような気が……

シレ:……しっかりしてくださいよ。……さて、こういうふうな状況に対処するために、HTML型掲示板というものがあります。何をするものかと言いますと、要するに「書き込まれたログ部分をふつうのHTMLファイル(ふつうのWebページのことですね)に書き出しておいて、書き込みがある時だけCGIを起動する掲示板」というわけです。

真里:よくわかんない。

シレ:前に見た図を思い出してください。「ふつうにページを見ているとき」はサーバはただ単にデータを送るだけでよい、という説明でした。CGIの場合はわざわざソフトを起動して、そのソフトが送りだしてきたデータを中継してブラウザに送る、というわずらわしい(負荷のかかる)処理をしなければいけませんでした。……というわけで、そういうわずらわしい処理を避けるために、CGIのソフトに自動で掲示板の書き込みが載ったページを作ってもらい、書き込みを読む時はただ単にその作られたページを読み込んでくるだけ……という、少々複雑そうな手続きを踏む掲示板がHTML型掲示板というわけです。

真里:要するに「読むだけなら割と軽い」掲示板を設置してみよう、ってことね。

シレ:そうです。……で、今回はじめての人の材料?としてはかなり難しめのNecoBBS(NecoSoft製作、現在shillest.netでメンテナンス中)を使ってみましょう。まずはこのサイトのNecoBBS StandAloneページからスクリプトを取ってきましょう。

シレ:1つ注意ですが、このファイルはtar+gzipという、UNIX系ユーザーにとっては定番ですがふつうのパソコンユーザーにはあまりなじみのない圧縮形式になっています(LHaやZIPなら聞いたことがあるかもしれませんが、そういうものとは形式が違います)。それなりのソフト(MacならStuffit Expander + DropStuffで大丈夫、Windowsなら「解凍レンジ」などがお手軽です。)を用意して解凍してください。

 

[次回に続く……]

 

←PREV | NEXT→

Return : Perl Top