+-----Multi版設置の手引き-----+
-
基本的な設定項目
-
[conf.ph]
$baseurl = "http://hoge.com/~funya";
$basepath = "/home/funya/public_html";
このCGI群を設置するディレクトリとURL。特に$basepathはきっちりディレクトリのフルパスを指定してください。通常は/home/(ユーザー名)/public_html以下になると思います。最後に斜線を入れないで下さい。
$masterpwd = 'aBcDeFgHiHkLmN';
crypt()で暗号化したパスワードです。
$now = time;
現在の時刻(秒)を代入します。日本のサーバの場合は設定不要ですが、その他の国のサーバなどで時差がある場合に
$now = time() + 11*3600;
というふうにして(例では11時間プラス)正しい現在時刻を得ます。
[order.ph]
@v =
('','Welcome!','BBSMaster','','',
'NecoBBSへようこそ!',
'','','');
掲示板作成時に表示される最初の書き込みです。赤文字のところを適当なものに変えて下さい。
$createmode = 1;
order.cgiを動かせるユーザーを限定します。個人利用なら1か2、レンタル掲示板を本格運用するなら0が良いでしょう。
$rejectemail =
'geocities.co.jp|yyy.or.jp|goo.ne.jp|interq.or.jp';
拒否するメールアドレスを正規表現で書きます。とりあえず日本国内の主要なフリーメールサービスに設定してあります。制限したくない場合は行頭に#を入れてコメントアウトします。
-
ファイル配置
-
(設置ディレクトリ)/ [DIR]
(drwxr-xr-x =
755)
home/ [DIR]
(drwxr-xr-x =
755)
.htaccess (-rw-r--r-- =
644)
index.htm (-rw-r--r-- =
644)
src/ [DIR]
(drwxr-xr-x =
755)
*.ph (-rw------- =
600)
*.pl
(-rw------- =
600)
*.cgi (-rwx------ =
700)
necosoft.gif (-rw-r--r-- =
644)
usr/ [DIR]
(drwx------ =
700)
.htaccess (-rw-r--r-- =
644)
admin/ [DIR]
(drwx------ =
700)
-
*.cgiなどは、拡張子.cgi(ファイル名が.cgiで終わる)のものを示します。
面倒な場合は*.cgiのみに実行権限をつけると動きます。
もし無理矢理にでもsuexecなしのサーバで動かしたい場合には、home/、usr/、admin/(←ログを取る場合のみ)のパーミッションを777にする必要がありますが、できるだけそういったサーバでは動かさない様にしてください。
-
FAQ
-
■クッキーが有効になりません。どうして?
もとよりクッキー機能はありません。
■パーミッションも.htaccessもPerlのパスもあってるのに動きません(T_T)
cgi-binディレクトリに置く決まりになっていませんか?
もしそうなら、CGI以外は置くことができない設定になっていることが多いです。つまり、HTMLファイルは送ってきてくれないのです。
NecoBBS
Multiはそういったサーバでは動作できません。StandAlone版なら多少いじると動くかもしれないのでそちらをお使いください。
■設定変更モードにて掲示板のタイトルや管理者の個人情報を修正しても、掲示板の表示に反映されません。
「仕様」です(汗)。ただ、デザイン変更モードにて手動で変更することができます。
■このスクリプトを使って、自分の領域でレンタル掲示板を運営してもかまいませんか?
自前のサーバを持っている(ハウジングサービス、まるごとレンタルサーバ等)なら当然構いません。ただしこちらでは十数枚程度の規模でしかテストを行っておりませんので、大規模なレンタルサービスでは不具合が起こる可能性もあります。
ただ、例えばプロバイダの無料サービス、freewebなどのCGIが動く無料スペースなどの場合、おそらく不特定多数への掲示板レンタル等の行為は禁止されていると思います。そうでなくともできるだけそういった他のユーザーさんや管理者さんに迷惑をかける恐れのあるサーバでのレンタル掲示板の運用は控えてください(あなたのページで複数の掲示板が必要で……という場合は別ですが)。
Return : Project
Top